学業成就にご利益がある湯島天満宮(湯島天神)から御徒町に至る道を「学問のみち」といいます。
入試が直前に迫るみなさんや今後受験を控えるみなさん、全ての「受験生」に向けて受験に “効く” イベント、「学問のみち “合格祈願”」を開催します。
学問のみちをとおり、湯島天満宮(湯島天神)へ参拝に行こう!
「湯島天満宮(湯島天神)」と「パンダ広場」でスタンプを押印すると、上野・湯島地元の逸品がもらえるよ!
・「うさぎや」どらやきセット
・「つる瀬」ふく梅と上用饅頭セット
・「井泉」かつサンドセット
※もらえる商品はいずれか1つとなります。
※日によってもらえる商品は異なります。
※先着順・なくなり次第終了になります。
開催名称 | 学問のみち “合格祈願” |
---|---|
開催日時 | 2023年1月21日(土)〜22日(日)/ 10:00〜17:00 |
会場 | おかちまちパンダ広場(⇒Googleマップ) |
主催 | 白梅商店会 / 御徒町駅南口商店会 |
![]() |
|
コロナの 取り組み |
本イベント開催に際し、感染拡大防止に向けた取り組みについて、安心・安全な開催のため、ご理解とご協力をお願い致します。会場内入場時にはマスク着用、検温をお願い致します。感染防止の観点から混雑時には入場制限を行う場合がございます。 |
都会のオアシスとして人々に親しまれる文化ゾーン・上野、伝統工芸職人の街として今なお下町の風情を残す御徒町、そして学問の聖地として古くより崇敬を集める湯島。
東京メトロ仲御徒町駅から、湯島天満宮(湯島天神)まで約700mに至る「学問のみち」は、これら多彩な表情をもつ街と街をつなぐ、どこか懐かしくも新しい一本道。
このエリアは独自の歴史をつむいできた都市で出会える新旧の建築物や、社寺、活気に沸く数々の商店街、再開発で注目を集める商業施設など、見どころ、遊びどころは盛りだくさん。
今なお進化を遂げる街並みを興味深々、未知の発見と学びを求めて、さあ歩いてみませんか?
頑張る受験生を応援!!学問の神様・菅原道真公を祀(まつ)る湯島天満宮(湯島天神)から仲御徒町駅に至る道、その名も「学問のみち」。
「学業成就」で有名な湯島天満宮(湯島天神)と東京メトロ仲御徒町駅までの一本道、約700mを「学問のみち」といいます。
「学問のみち」を通るとご利益があるかも・・・!!
湯島天満宮(湯島天神)は、458年に雄略天皇の勅命により創建と伝えられています。御祭神は天手力雄命(あめのたぢからをのみこと)と学問の神様・菅原道真公であり、学業成就・合格祈願のお詣りをする多くの受験生で賑わいます。また、表鳥居は東京都指定有形文化財に登録されています。